2009年11月02日
冷えは万病のもと
満員の会場は小鹿の石川薬局さんの健康セミナー
テーマは「冷えの害、体温の大切さ」

冷え対策は、身体温める食事
冬でも腰湯に30分そして筋肉運動
体温キープ36.5が万病を寄せ付けないそうざますよ

お弁当を頂きました。食べ過ぎ禁物ざます
やっぱしピンピン、コロリがいいざますね
テーマは「冷えの害、体温の大切さ」

冷え対策は、身体温める食事
冬でも腰湯に30分そして筋肉運動
体温キープ36.5が万病を寄せ付けないそうざますよ

お弁当を頂きました。食べ過ぎ禁物ざます
やっぱしピンピン、コロリがいいざますね
小学生親子対象「まぐろ」で作ろうオリジナルレシピ!参加費無料
キョウリュージャーが来る! 4月13日土曜日
沢樹舞のクッキングトークショー 参加費無料
総額120億円、世界の黄金
子ども料理体験 参加無料
卒園式・入園式で活躍するコサージュづくり 500円〜
キョウリュージャーが来る! 4月13日土曜日
沢樹舞のクッキングトークショー 参加費無料
総額120億円、世界の黄金
子ども料理体験 参加無料
卒園式・入園式で活躍するコサージュづくり 500円〜
Posted by えのっぴー at 20:29│Comments(2)
│イベント情報
この記事へのコメント
冷え対策は米嫁の永遠の課題です。
小さい頃から、冷え性で、今でも寒くなると
足腰にカイロを貼りまくってます(TmT)
体を温めるのには、どんな料理がいいのでしょう?
小さい頃から、冷え性で、今でも寒くなると
足腰にカイロを貼りまくってます(TmT)
体を温めるのには、どんな料理がいいのでしょう?
Posted by 米嫁
at 2009年11月03日 10:02

米嫁さん
女性は冷えの方が多いそうで、
一見暑がりの汗かきは「隠れ冷え性」
表面だけ暑くて、体の芯は冷えている
そうざますよ。びっくり。
メニュー考えちゃうざますよ!!
冷たいものは厳禁。温かいものを。
そして、体を温める食材は
もち米、黒米、小豆、黒豆、さつまいも、
玉ねぎ、にら、にんじん、レンコン
栗、くるみ、ごま、鶏肉,鶏レバー、豚レバー、
いわし、えび、紅茶、赤ワイン、紹興酒、日本酒、
体を冷やす食材は
あわ、小麦、白いパン、豆腐、キュウリ、
こんにゃく、しめじ、とうがん、トマト、
なす、にがうり、はくさい、柿,キウイ、
スイカ、梨、バナナ、あさり、うなぎ、
うに、かに、しじみ、白砂糖、バター、
マヨネーズ、コーヒー、緑茶、牛乳、清涼飲料水
参考サイト
http://www.hotkindly.com/hieshou.shokuzaiichiran.html
女性は冷えの方が多いそうで、
一見暑がりの汗かきは「隠れ冷え性」
表面だけ暑くて、体の芯は冷えている
そうざますよ。びっくり。
メニュー考えちゃうざますよ!!
冷たいものは厳禁。温かいものを。
そして、体を温める食材は
もち米、黒米、小豆、黒豆、さつまいも、
玉ねぎ、にら、にんじん、レンコン
栗、くるみ、ごま、鶏肉,鶏レバー、豚レバー、
いわし、えび、紅茶、赤ワイン、紹興酒、日本酒、
体を冷やす食材は
あわ、小麦、白いパン、豆腐、キュウリ、
こんにゃく、しめじ、とうがん、トマト、
なす、にがうり、はくさい、柿,キウイ、
スイカ、梨、バナナ、あさり、うなぎ、
うに、かに、しじみ、白砂糖、バター、
マヨネーズ、コーヒー、緑茶、牛乳、清涼飲料水
参考サイト
http://www.hotkindly.com/hieshou.shokuzaiichiran.html
Posted by えのっぴー
at 2009年11月03日 18:33
