2011年02月28日

低農薬、特大べにほっぺ

伊豆の国市原木のJun_sunberry farmさんの苺はまるで宝石ざますわね。
お味もお値段も宝石ざます。



でか。


  

Posted by えのっぴー at 18:59Comments(2)グルメ

2011年02月27日

お疲れ様の一杯は




ガツンと一杯ざます。

チャン・ダーオカのブログ情報
チャン的ランチ情報其の五十二で得たざます。
以前から気になっていたお店。

ツルンとした水餃子の麺の上品さはなかなか。




  

Posted by えのっぴー at 20:10Comments(2)グルメ

2011年02月27日

嚥下困難者のためのやわらか食

食欲を左右する見た目、食感、香り、味。
非常にデリケートざます。




こちらのメニューはお寿司の普通食




そして、こちらはやわらか食。
素材ごとにミキサーにかけ、限界の柔らかさで固めます。
味、香りそのまま。ちゃんとお寿司ざます。素晴らしい!

  

Posted by えのっぴー at 20:08Comments(0)イベント情報

2011年02月27日

満員御礼





静岡ガスイベント、豊かなシニアライフを
サポートするbyエネリアは、164組のご来場ざます。
----
スタッフはフル回転ざます。ありがとうございました。
  

Posted by えのっぴー at 20:02Comments(2)絵日記

2011年02月26日

雛飾り




素晴らしい雛飾りざますわね。最近じゃなかなかお目にかかれないざます。
静岡ガスショールームに展示中ざますわよ。
  

Posted by えのっぴー at 17:47Comments(0)絵日記

2011年02月25日

午後の打ち合わせは




春ざますわね。
こんな日は、カフェで打ち合わせ。
カフェrの水出しアイスコーヒーは清清しいお味。
シャンパンで、といきたいが・・・

  

Posted by えのっぴー at 13:18Comments(0)絵日記

2011年02月19日

鰹めしバーガーVS富士コロバーガー




中身が富士山型のコロッケが入った、富士コロバーガー



まぐろカツを鰹めしで挟んだ、鰹めしバーガー

ご当地グルメのブームざます。どおよ。
  

Posted by えのっぴー at 19:23Comments(0)グルメ

2011年02月19日

でかっ!ジャンボ鯛焼き




なんと、26センチの鯛焼きざます。
丸子名物だとか・・・。
  

Posted by えのっぴー at 12:11Comments(2)グルメ

2011年02月18日

ジャンボ唐揚げ

分かります?
呑み屋 燗の名物




どうやって揚げたの?  

Posted by えのっぴー at 23:17Comments(2)グルメ

2011年02月18日

あまりの暑さに




おもわず、迷わず、31。
  

Posted by えのっぴー at 14:30Comments(0)絵日記

2011年02月15日

バレンタインの本命チョコ







一粒ずつカフェrのパティシエ手づくりのトリュフざますわ。
ダーリンには大人の味、5種リキュール入り。
そして、会長・・・実父には、ドンペリ入り、一粒850円。これで連勝ざます。

  

Posted by えのっぴー at 00:09Comments(0)絵日記

2011年02月12日

パンダでぱんだぱん






三連休の愛妻弁当はお休みざます。
今日は、ダーリンとパンにしよう!と言うことで、
悩んだ挙句、おかずパンが美味しい、石窯焼きのぱんだぱんへ。


パンダに乗ってぱんだぱん。分かるかな?
  

Posted by えのっぴー at 18:43Comments(4)グルメ

2011年02月12日

安心でおいしい「いたわり食」のコツ

お年寄りの「食べる」楽しみ100倍講座。
ご家族の愛情を食卓に!

「かむ・のみこむ」とは?食べる基本を学び、
お年寄りにやさしい食べるコツ、また「超」ド素人でも
始められる料理のコツも教えます。



【日付】 2月.27日(日)10:30~12:00
【場所】 静岡ガス エネリア静岡ショールーム(静岡市駿河区八幡1-6-1)
【講師】「食の学び舎くるみ」
     中野ヤスコ(管理栄養士・調理師)
【対象】どなたでも
【参加費】無料 ※要事前予約 調理デモ・試食付き♪

【お問い合わせ】
TEL 054-285-0267 静岡ガス
受付時間 9:30~18:00 水曜定休
(祝祭日の場合は営業し、翌日休み)

【後援】 静岡市、社会法人静岡市社会福祉協議会
【企画】 創企画舎


  

Posted by えのっぴー at 12:09Comments(0)イベント情報

2011年02月11日

ティタイムはKinzaburo






茶っふるのイチゴは期間限定ざますの。
お店の二階はフリードリンク。
いつも子供たちが来てますわよ。
わたくしたちも、窓辺で静かにティタイム。

お茶は常時5〜7種類が、フリードリンク。
ステキ!さすが、前田冨佐男!太っ腹!
わたくし、香駿が気に入りました。

茶町KINZABUROは給茶スポットでもあります。
350mlまで150円で美味しいお茶が!
MYポットの給茶にはぜひ~~。

静岡市葵区土太夫町27
TEL 054-252-2098
水曜定休

  

Posted by えのっぴー at 13:59Comments(0)グルメ

2011年02月11日

手打ち蕎麦・ひがし




寒い日は、ポカポカになりたいざますわ。
休日はダーリンと外食。ババヌキざます。ホホホ。

桜海老かき揚げ蕎麦。
やっぱし、これざます。

霧下手打ち蕎麦・ひがし
 葵区千代田5丁目10番20号
 TEL 054-246-9990
    

  

Posted by えのっぴー at 13:41Comments(0)グルメ

2011年02月09日

サルバトーレ






ショーの後は、出演者とお食事って結構あるざます。
今日は、浮月でフリーアナウンサー神谷幸恵ちゃんの
朗読コンサート。
ピアノの湯泉りえちゃんも
一緒ざます。
遅くまでやってるサルバトーレは
気軽だし、わたくし好みざますわ。

PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR(サルヴァトーレ クオモ)静岡 パルコ店

TEL 054-903-8665  
  

Posted by えのっぴー at 21:24Comments(0)楽屋裏ばなし

2011年02月08日

上田毅八郎サイン入り画集





お元気なお姿の上田のじいじ。
1月31日に出版された画集にサインをして頂きましたのよ。
軍艦から輸送船まで、ボックスアートとして採用された船から
じいじが乗船した輸送船までを網羅。傑作集ざます。
タミヤの会長からも100冊のオファー頂きました。
画集は、全国の書店ほかタミヤ新宿でも販売するざますわよ。
  

Posted by えのっぴー at 16:15Comments(0)楽屋裏ばなし

2011年02月08日

浜松のうなぎ






出版社、オンブックの編集長のたっての希望で、ランチはやはり、うなぎざます。
上田毅八郎後援会事務局長のクー子推薦の「村こし」へ。
わたくし、やはり2度美味しい茶づけタイプがお好みざます。
お味はなかなか、美味ざました。ごちそうさま。
  

Posted by えのっぴー at 13:21Comments(0)グルメ

2011年02月06日

早めに気づこう、認知症!

これって認知症なの?堀田内科医院の院長、堀田先生が
認知症への正しい理解と早期発見・予防についてお話しするざます。
キャラバンメイトによる「認知症サポーター養成講座」同時開催。



早めの対処で安心ざます。あの時気づいていれば!と
後悔しないように、知識だけはあった方がいいざますわよ。
わたくしも、この講座で本当に助かりました。

【日付】2月27日 日曜日
【時間】10:00~12:00
【会場】静岡ガス ショールーム会議室
【講師】堀田宗文(堀田内科医院)
     キャラバンメイト
【対象】どなたでも
【参加費】無料※要事前予約


【申し込み・お問い合わせ】
TEL 054-285-0267
受付時間 9:30~18:00
水曜定休(祝祭日の場合は営業し、翌日休み)
工事中につき駐車場に限りがあります。ご協力をお願い致します。

【後援】 静岡市、社会福祉法人静岡市社会福祉協議会



  

Posted by えのっぴー at 22:31Comments(0)イベント情報

2011年02月05日

若さの秘訣は

今日は安田姉妹のコンサート制作のの現場ざます。
お二人ともお元気。お美しいざますわ。



由紀さおり&安田祥子童謡コンサート24
声にも張りがあり艶があるざますわね。
姉妹仲良し。楽屋は一緒。衣装やアクセサリーはピンクとブルーの
小さなリボンで見分けを付けていますの。カワイイ。

衣装だけではなくて私服もおニョロざますのよ。
気分はいつまでも少女。

楽屋ケータリングにリポビタンDスーパーと新グロモントをご所望。
これは若さとはムカンケイ?

お食事は、和洋膳 比佐志の特製をご用意。(残念ながら画像ゲットできず・・・)
ご満足いただけましたかしら??


それにしても、由紀さんはオーラがございます。


  

Posted by えのっぴー at 16:30Comments(0)楽屋裏ばなし